2015年04月06日

4/11は、『やりなおし英語から「一歩先」に進むためのセミナー』

著書多数の石崎秀穂さんと江間淳の「やりなおし英語から「一歩先」に進むためのセミナー」は、今週末4/11の午後14時開場です。
「中学英語からやりなおしたい人」「やりなおし英語は学習したものの、その先に進めずにいる人」に、お勧めセミナーです。
自分は、英語の問題集の活用方法、勘違いしやすい語句、洋画や洋楽の活用方法などを話す予定です。
興味をお持ちの方は、まずはセミナー特設ページをご覧下さい。

http://www.ekaeru.com/semi/
posted by えま at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月26日

水戸ソニック7/11出演者募集

出版告知ライヴ(笑)ですが、水戸ソニックで7/11(土)に開催する方向で調整中です。
出演者を募っています。
持ち時間・ノルマは、他の普通のイベントと同程度です。
ジャンル、技術は問いません。
ちなみに、自分たちはオリジナル2曲+コピー3曲程度の予定です。
興味をお持ちの方は、お気軽にご連絡ください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

3/20現在の募集

現在の募集についてまとめておきます。

・4/11の「やり直し英語の次」に関するセミナーの参加者を募集しています。
http://www.ekaeru.com/semi/

・AE個別学習室(えまじゅく)の生徒を募集しています。
http://www.a-ema.com/j/index.htm

・「出版告知ライヴ(?)」を計画しているので、参加バンドなどを募集しています。
連絡はこちらから→ http://www.a-ema.com/k/bbs.htm

・その他、ネットコンテンツの利用者は常時募集しています。
特に、数学や化学のアプリは好評です。
http://www.a-ema.com/k/ica.htm

なお、2015年度の家庭教師の生徒募集は終了しました。
ご相談はいつでも受け付けています。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月11日

2015年春休み期間の模擬試験のお知らせ

まだ今年度の受験シーズン真っ最中ですが、春休み期間の模擬試験のお知らせです。

AE個別学習室(えまじゅく)では、小学生・中学生・高校生・大学受験生対象の模擬試験を実施しています。
次回は春休み期間中に行います。
詳しい日時はまだ未定です。
というのも、お申し込みいただいた皆さんのご希望にできるだけ沿うように日時を決定するからです。
また、自宅受験も可です。

年度の切り替え時期なので、前年度までの内容の総復習ができる内容のテストになっています。
お友達や兄弟そろってのお申し込みも大歓迎です。
興味をお持ちの方は、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月16日

オンライン講座オープニングキャンペーン中です!

このたび、「過去問攻略!センター英語&数学1A2B」講座が
新規オープンしました。

これを記念して、受講料20%OFFのオープニングキャンペーンを開催!
 (※ただし、先着3名様に限ります)

【新 着 講 座】「過去問攻略!センター英語&数学1A2B」
【割 引 対 象】下記URLから受講申込をされた方

 ※先着順のため受講希望の方は、お早めにお申込ください。

   ・・★・・・・・・≪ 先 着 3名 様 ≫・・・・・・★・・

  受講料 2,500円/月 ⇒ な ん と ! 初月2,000円/月

         ▼割引受講お申込みはコチラ▼
              ↓ ↓ ↓
     http://www.knowledge.ne.jp/lec2246.html?n141212

  ・・★・・・・・・≪ 先 着 3名 様 ≫・・・・・・★・・

━━━★☆≪ 過去問攻略!センター英語&数学1A2B≫★☆━━━━━

【 講 座 に つ い て 】

家庭教師だけでのべ200人以上、20年の経験を活かし、大学入試
センター試験の過去問を詳細に解説します。 数学は1A2B全
範囲(2次関数、三角比、確率、命題と集合、軌跡と領域、指数
対数、三角関数、微分積分、数列、ベクトルなど)、英語は英文
法の解説はもちろん、長文の全文訳も含めて2011年以降の本試験
全問題の解答・解説を掲載します。 2015年の問題と解説も実施
され次第、順次公開予定です。その他、受講者の皆さんのリクエ
ストに応じて、問題や解説等の追加・更新も予定しています。ち
なみに、メール添削だけの指導で、医学部に合格した浪人生もい
ました。直接指導の生徒でも、英語は190点以上、数学は1A2
Bともに90点以上の得点を挙げた生徒もいます。

http://www.knowledge.ne.jp/lec2246.html?n1212

【 講師:江間 淳 】

家庭教師歴20年、のべ200人以上を指導してきたプロ家庭教師。
水戸市・常陸太田市で個人塾も運営しています。 生徒の実力・
適性や、ご家庭のご希望に沿って指導することを第一としていま
す。小中高生・大学受験生の英語・数学・理科を中心に指導して
います。日常学習の補習から難関校の受験指導まで、様々なご依
頼に対応し、好評を得てきました。 中学〜高校時代は、落第が
心配されるくらいやる気をなくした時期も、全国トップクラスの
成績を残した時期もあります。また、英日翻訳、簿記、行政書士、
ギター演奏(バンド活動)など、様々なことにチャレンジしてきま
した。英語が苦手だった高校生がセンター英語で190点以上。私
立高校入試全滅の中学3年生が1ヶ月で200点以上アップし県立
高校第一志望合格。などの実績も多数あります。

【 講師からのメッセージ 】

全ての問題にオリジナルの詳細な解説がついています。イメージ
重視かつ論理的に「どうしてそうなるのか」がみるみるわかる!
と好評の家庭教師の授業を、そのまま文章にしました。
2011〜2014年までの英語・数学の本試験問題の解答・解説と、単
語集、公式集などを、登録初日から全て利用できます。 弱点分
野を集中的に練習するもよし。メール配信のスケジュールに従っ
て全範囲をまんべんなく練習するもよし。自分の実力、状況、目
標に合わせて、自由にお使いください。この講座に掲載されてい
るものはもちろん、掲載されていないものでも、わからない問題
があれば質問してください。受講者の方からの質問は、講師本人
が翌日中にはヒントや解説を書いて返信します。

------------------------★応募方法★---------------------------

    ▼こちらの割引専用URLより受講お申込み下さい▼
    http://www.knowledge.ne.jp/lec2246.html?n141212

---------------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※当メールははナレッジサーブネット講座サービスの関連する講座の
 正式/お試し受講をされた方限定でお知らせしております。
※本メールの送信アドレスは送信専用となっており、返信はできません。
 あらかじめご了承ください。

○配信停止: http://www.knowledge.ne.jp/melmaga.html
○ご意見・ご感想・お問い合わせ: usupport@knowledge.ne.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ネットで学べる『ネット講座』◆
運営会社  : ナレッジサーブ株式会社 ネット講座サービス事務局
URL     : http://www.knowledge.ne.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by えま at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月13日

某有名個別塾よりわかりやすい!

12月にオープンしました、AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室ですが、連日授業(と体験授業)を行っています。
「○○アカデミーの個別塾よりわかりやすい!」などの感想を複数いただいています。
代表江間淳の元教え子の、大学生や社会人講師の授業も好評です!

塾には通っているけど、現状を変えなければいけないと感じている人、たくさんいると思います。
そんな人は、一度試してみては?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月12日

オンライン講座スタートしました!

先ほど、オンラインの大学入試センター試験対策講座「過去問攻略!センター英語&数学1A2B 」を開設しました。
主に、2011年〜2014年の本試験の英語・数学の過去問の解説を行っています。

家庭教師だけでのべ200人以上、20年の経験を活かし、大学入試センター試験の過去問を詳細に解説します。
数学は1A2B全範囲(2次関数、三角比、確率、命題と集合、軌跡と領域、指数対数、三角関数、微分積分、数列、ベクトルなど)、英語は英文法の解説はもちろん、長文の全文訳も含めて2011年以降の本試験全問題の解答・解説を掲載します。
2015年の問題と解説も実施され次第、順次公開予定です。
その他、受講者の皆さんのリクエストに応じて、問題や解説等の追加・更新も予定しています。

ちなみに、メール添削だけの指導で、医学部に合格した浪人生もいました。直接指導の生徒でも、英語は190点以上、数学は1A2Bともに90点以上の得点を挙げた生徒もいます。

https://www.knowledge.ne.jp/student.php?mode=view_lecture&lecture_id=2246

今からでも今年度のセンター試験対策、まだまだできることはあります。
この講座で、「どんなときに何をすればよいか」の考え方を習得してみては?
やり方次第で、1ヶ月あれば英語・数学それぞれ数十点アップも可能ですよ!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月11日

冬休み模擬試験お申し込みは今週末まで!

2014年度冬休み期間の模擬試験のお知らせです。

AE個別学習室(えまじゅく)では、冬休み期間中に模擬試験を行います。

対象は小学生・中学生・高校生・大学受験生です。
自宅受験も含めて、実施の日時・場所などご相談可能です。

お申し込み受け付けを今週末までといたします。
興味をお持ちの方は、まずはお気軽にご連絡ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月01日

水戸教室を開設しました!

本日、水戸市上水戸に教室をオープンしました。
早速(?)生徒募集開始です。
何十人もが集まって一斉授業するのではなく、「家庭教師と同等の授業を自宅外で行うもの」というイメージです。

「家庭教師やってほしいけど、家に来てもらうのはちょっと・・・」
「塾を探してるけど、いわゆる『塾』や『予備校』みたいなところは好きじゃないなぁ」
「自宅や学校外で自習しながら質問もできるような場所がいい」
「今までに塾も家庭教師もやってみたけど効果なかったなぁ」

などなど、いわゆる「塾」が苦手な生徒さんに特にオススメです。

興味をお持ちの方は、お気軽にご連絡くださいね!
まずは無料でご相談を承ります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 02:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月29日

2014年度冬休み模擬試験のお知らせ

少し前に告知しましたが、もうすぐ12月なのでもう一度。

AE個別学習室(えまじゅく)では、冬休み期間中に模擬試験を行います。
小学生・中学生・高校生・大学受験生向けの試験を実施可能です。

会場は、従来からの常陸太田に加えて・・・
水戸市内(のマンションの一室)に教室を近日中にオープンする予定なので、水戸でも実施可能です。
また、実施の日時も、ご希望に応じて調整可能です。
詳しくは、http://www.a-ema.com/j/mskn.htm をご覧いただくか、直接お問い合わせください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 01:51| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月14日

2015年の家庭教師のご予約について

しばらく前にもお知らせしましたが、2015年のご予約受け付けもスタートしています。
「来年のことなんて、まだまだ気が早い」と思われる方も多いと思いますが、今年度も何件ものお問い合わせをお断りせざるを得ませんでした。
「あと少し早く問い合わせていれば・・・」と後悔される方も何人もいました。
お問い合わせいただいて、ご説明・体験授業を行うところまでは、無料で対応いたしますので、まずはお気軽にご連絡ください。


歴19年、のべ200人以上を指導してきたプロ家庭教師。常陸太田市の実家で個人塾も運営しています。
指導する側の勝手な思いこみに従ってでなく、生徒の実力・適性や、ご家庭のご希望に沿って指導することを第一としています。小中高生・大学受験生の英語・数学・理科を中心に指導しています。日常学習の補習から難関校の受験指導まで、様々なご依頼に対応し、好評を得てきました。

中学〜高校時代は、落第が心配されるくらいやる気をなくした時期も、全国トップクラスの成績を残した時期もあります。また、英日翻訳、簿記、行政書士、ギター演奏(バンド活動)など、様々なことにチャレンジしてきました。

英語が苦手だった高校生がセンター英語で190点以上。私立高校入試全滅の中学3年生が1ヶ月で200点以上アップし県立高校第一志望合格。などの実績も多数あります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月02日

格闘技、特に武道が好きでやってみようと思ってるそこのあなた!

以前バンドを一緒にやった友人が、水戸で武道の道場をやっているそうです。
興味のある人は一度行ってみては?


日本ワールドゲームズ加盟団体
(社)全日本空道連盟
大道塾日立支部水戸道場
毎週土曜日17:00-19:00
場所 水戸市堀原運動公園 県武道館柔道場

格闘技、特に武道が好きでやってみようと思ってるそこのあなた!
一緒に空道をやりませんか?


空道とは?

国際/全日本空道連盟理事長、大道塾代表師範である東孝塾長が創設した打撃系総合武道「空道(くうどう)」とは、現実の闘争を想定した21世紀生まれの“新しい武道”です。

この競技は頭部に空道ヘッドガードという特別に開発された補助具を着用します。認められる技は、突き技、蹴り技に加え、投げ技、頭突き、肘打ち、関節技、絞め技などです。このように、様々な攻撃が認められる実戦的ルールですが、ただ己の強さだけを追求するのではなく、武道としての「社会性」、指定補助具やルール整備による競技としての「安全性」を兼ね備え、又、観る側のわかりやすさをも追求しています。
過去三回の世界大会を経て世界各地にブームを巻き起こし、2012年5月「特定非営利活動法人日本ワールドゲームズ協会(JWGA)」への加盟を承認されたのを機に、第2のオリンピックと呼ばれる「ワールドゲームズ」の公式競技参加を目標に、社会的により広く認知された武道スポーツを目指しています。
動画はコチラ http://youtu.be/NqcE1J7z2eE


興味をお持ちの方はお気軽にご連絡ください。
連絡先をお教えします。
posted by えま at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月28日

11月からのスケジュールについて

11月より、またスケジュール変更があります。
今まで空けられなかった日時も空けられる可能性があります。
興味をお持ちの方は、まずはお気軽にご相談ください。

歴19年、のべ200人以上を指導してきたプロ家庭教師。常陸太田市の実家で個人塾も運営しています。
指導する側の勝手な思いこみに従ってでなく、生徒の実力・適性や、ご家庭のご希望に沿って指導することを第一としています。小中高生・大学受験生の英語・数学・理科を中心に指導しています。日常学習の補習から難関校の受験指導まで、様々なご依頼に対応し、好評を得てきました。

中学〜高校時代は、落第が心配されるくらいやる気をなくした時期も、全国トップクラスの成績を残した時期もあります。また、英日翻訳、簿記、行政書士、ギター演奏(バンド活動)など、様々なことにチャレンジしてきました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月27日

今日からの勉強に役立ててください

10月もあと数日です。
いよいよ今年度も受験シーズンが近づいてきました。
今からのがんばり次第で、まだまだ実力アップが可能ですよ!
今年は受験生の皆さんを(それ以外の人も)サポートするコンテンツを今まで以上に充実させています。

・著書多数の石崎秀穂先生と共同で、英語と数学を解説するサイトを作りました。

数学を勉強するすべての人へ http://www.dekirumath.com/
英語を勉強するすべての人へ http://www.dekiruenglish.com/

それぞれ中学〜高校の内容を無料で勉強できます。
自分はもちろん、石崎さんもたくさんの記事を書いています。


・勉強アプリやメルマガを提供しています。

http://www.a-ema.com/k/ica.htm

センター試験を詳細に解説するメルマガ。
数学や化学の基本的な考え方の練習ができるアプリ。
などなど。


この他にもいくつか計画・準備中です。
新しいものが完成し次第、このブログでもお知らせします。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 02:06| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月21日

化学・物理の質問も受け付けています

数学・理科・英語(翻訳)のサービスを出品しました。

ここでは化学・物理の説明を掲載してみます。

中学・高校の理科で、解答解説を見てもわからない問題があったらご相談ください。指導歴19年以上のプロ家庭教師が、わかるまで解説します。数式や図表などは、必要に応じて添付または自サーバーにアップロードします。1回に受け付ける質問は1問に限定いたします。
学年や年齢、理解度に合わせて、ポイントの指摘、ヒント、解説、解答などをお送りします。
単なる模範解答ではなく、「どんなときに何をするべきか」「どうしてその公式を使うのか」「気をつけるべき事は何か」「類似の事項との関連性」など、自力で解けるために必要なことを伝授します。

http://coconala.com/services/38216


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

2015年度のご予約について

少し気が早いですが、来年度の家庭教師のご予約についてお知らせしておきます。

実は、すでにいただいているご予約を含めると、来年度の空きはほとんどなくなっています。
場合によっては、今すぐご連絡いただいても、お断りせざるを得ない可能性もあります。
もし直接指導が不可能な場合は、できることをご提案いたします。

興味をお持ちの方は、なるべくお早めにご連絡ください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月12日

今年度の公中検は11月分が最後!

ただいま11月の模擬試験のお申し込みを受け付けています。
11月は、公立中高一貫校受験者向けの模擬試験「公中検」のみの受け付けとします。
今年度、うちで取り扱うこのタイプの試験は、11月分が最後とします。

いよいよ受験シーズンが近づいてきました。
11月の模擬試験は、試験の練習というだけでなく、その結果をしっかり消化するだけの期間がある最後のチャンスです。
そのあとにもまだ実施する塾もあると思いますが、試験内容の反省と分析を充分に行うには、それなりに長い日数が必要です。
入試までの日程を考えると、反省と分析をし、消化するだけの期間を取れるのは、11月の試験が最後。といえると思います。

もし、まだ受験したことがない人がいましたら、この1回だけでも受けてみることをオススメします。
まずはお気軽にお問い合わせくださいね!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月02日

【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方vol.1

【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方vol.1は、明日の午後9時頃配信です。
今日は無料版のメルマガを掲載します。無料版では、問題の途中までを掲載します。
有料版では、解説の後半のほかに、解答一覧や公式集なども!

□--■--□--■--□--■--□--------------------------------------------◆
◇◆ センター過去問解説 ◆◇ vol.121 ≪2014年 数2B 第1問[1]≫
                            2014/10/2配信
◆----------------------------------------□--■--□--■--□--■--□--■

【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方 vol.1より

■ 問題

2014年大学入試センター試験数学2B

第1問

[1] Oを原点とする座標平面において、点P(p,q)を中心とする円Cが、
方程式y=(4/3)xで表される直線lに接しているとする。

(1) 円Cの半径rを求めよう。
 点Pを通り直線lに垂直な直線の方程式は

   y=−([ア]/[イ])(x−p)+q

なので、Pからlに引いた垂線とlの交点Qの座標は

   ((3/25)([ウ]p+[エ]q),(4/25)([ウ]p+[エ]q))

となる。
 求めるCの半径rは、Pとlの距離PQに等しいので、

   r=(1/5)|[オ]p−[カ]q| ・・・{1}

である。

(2) 円Cが、x軸に接し、点R(2,2)を通る場合を考える。このとき、
p>0,q>0である。Cの方程式を求めよう。

 Cはx軸に接するので、Cの半径rはqに等しい。したがって、{1}により、
p=[キ]qである。

 Cは点Rを通るので、求めるCの方程式は

   (x−[ク])^2+(y−[ケ])^2=[コ] ・・・{2}
または
   (x−[サ])^2+(y−[シ])^2=[ス] ・・・{3}

であることがわかる。ただし[コ]<[ス]とする。

(3) 方程式{2}の表す円の中心をS,方程式{3}の表す円の中心をTとおくと、
直線STは原点Oを通り、点Oは線分STを[セ]する。[セ]に当てはまるものを、
次の{0}〜{5}のうちから一つ選べ。

{0} 1:1に内分  {1} 1:2に内分  {2} 2:1に内分
{3} 1:1に外分  {4} 1:2に外分  {5} 2:1に外分


※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、マル1は{1}
マーク部分の□は[ ]で表記しています。

まずは自力で解けるところまで解いてみてください。自分なりの考えを持ちながら
解説を読むと、考え方をスムーズに習得でき、短期間でも大幅に実力アップ!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

このメルマガの筆者江間淳は、主に水戸市などで家庭教師をやっています。
小学生〜高校生、大学受験生の理系科目を中心に指導して19年になります。
茨城県常陸太田市の民家の一室を使い、個人塾(えまじゅく)も開設しています。

ただいま、家庭教師およびAE個別学習室(えまじゅく)の生徒募集をしています。

・学校の授業についていけなくなってしまった。
・留年しそう!!
・志望校はあるけど、全然手が届かない。
・今までに家庭教師やってみたけど、失敗だった。
・塾に通ってるけど、成績は上がってない。

そんな人でも大丈夫!「今までどんな方法でもあまり効果が無かった」
という人でも、めざましい成果挙げることも珍しくありません。

お問い合わせ、ご相談等は mm@a-ema.com までお気軽にどうぞ!(^-^)/

========================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解説目次

■ 解説目次

 ◆1 y−y1=m(x−x1)も使えるようにしよう!
 ◆2 円の標準形と一般形
 ◆3 グラフは決まっているものを先に描こう
 ◆4 垂直条件はmm’=−1
 ◆5 交点なら連立

   ↑↑ −−− (このメルマガでの解説はここまで) −−− ↑↑

 ◆6 半径と接線は垂直
 ◆7 x軸に接するなら、中心のy座標が半径
 ◆8 通る点は代入できる
 ◆9 O,S,Tは等間隔

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解説

 ◆1 y−y1=m(x−x1)も使えるようにしよう!

2014年第1問[1]は直線や円に関する問題でした。
今回の問題に入る前に、直線と円の基本を確認しておきましょう!
「そんなの知ってるよ!」という人は、ここは飛ばしてもらってもOKです。

まず直線は、中学でも習ったように、★y=ax+bと表すことができます。
傾きがa,y切片がbですね。
2点を通る直線を求めたいときは、a,bについての式を2つ作って連立します。

高校ではこれを少し発展させて、2点を通るときも一発で直線の式が完成する
ようにしています。

2点の座標を(x1,y1),(x2,y2)とすると、

★ y−y1={(y2−y1)/(x2−x1)}(x−x1)

ここで、(y2−y1)/(x2−x1)の部分は要するに、中学でも変化の割合の定義
として習った、(yの増加量)/(xの増加量)です。

この変化の割合=傾きをmとすれば、★y−y1=m(x−x1)となります。
この式は、傾きと直線上の点1つがわかっているときに使える。と考えます。

y=ax+bで解けない問題はまずありませんが、時間短縮のためには、これら
高校で習った公式を使えるようにしておいた方がよいと思います。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆2 円の標準形と一般形

次に円の式を確認してみましょう!
中心の座標を(p,q)、半径をrとすると、

★ (x−p)^2+(y−q)^2=r^2

このように表すことができます。この形を円の標準形と言います。
言うまでもないかも知れませんが、円では中心と半径が重要です。

そして、この式を展開して整理すると、次のようにすることができます。

★ x^2+y^2+ax+by+c=0

展開してr^2を移項する。というわけですね。これが円の一般形です。
中心や半径についての情報がないときは、この式を利用することがあります。

また、この一般形を平方完成すると、標準形にすることができますね。
一般形で円の方程式を求めた場合は、標準形に直して、中心と半径を求める
場合が多いです。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆3 グラフは決まっているものを先に描こう

さて、前置きはこのくらいにして、今回の問題に取りかかってみましょう!

まずは問題の条件を確認します。
円Cと直線lについて説明がありますね。

円Cは点P(p,q)を中心としている。
直線lは方程式y=(4/3)xで表され、円Cに接している。

ことがわかります。
ここからは、グラフを描きながら読んでいってください。

まず、直線lは式が決まっているので、それらしく見えるように描きます。
点Pはまだ場所がわからないので、適当なところに取ります。
半径もまだわからないですが、直線lが接線になることは分かっているので、
先ほど描いた直線と接するように円を描きます。

描きましたか?


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆4 垂直条件はmm'=−1

では、設問を確認しましょう!

「点Pを通り直線lに垂直な直線の方程式」を聞いていますね。

点P(p,q)は、今のところそのまま使うようなので、「直線lに垂直」という
部分に注目します。

直線の垂直条件は何でしたか?

★ mm'=−1

ですね。
つまり、垂直な直線は傾きを掛けると−1になります。
または、片方の傾きを逆数にして符号を変えると、もう片方になる。という見方
も可能です。

直線lの傾きは4/3なので、

(4/3)m'=−1
    m'=−3/4

点P(p,q)とm'=−3/4をy−y1=m(x−x1)に代入すると、

y−q=(−3/4)(x−p)
  y=(−3/4)(x−p)+q

となります。
よって、[ア]=3,[イ]=4


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆5 交点なら連立

次は、この垂線とlとの交点を聞いています。
2直線の交点ならば、連立して解けばいいですね!

y=(4/3)xとy=(−3/4)(x−p)+qを連立して、

(4/3)x=(−3/4)(x−p)+q
  16x=−9(x−p)+12q     ←両辺に12を掛けた
  16x=−9x+9p+12q
  25x=9p+12q         ←移項した
    x=(9p+12q)/25
    x=(3/25)(3p+4q)

このx座標をy=4/3xに代入すると、

y=(4/3)(3/25)(3p+4q)
 =(4/25)(3p+4q)

よって、求める交点の座標は((3/25)(3p+4q),(4/25)(3p+4q))
となります。

つまり、[ウ]=3,[エ]=4


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

この問題の解説の続きは、10/3の21時頃配信予定の
【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方 vol.1で掲載します。
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html

数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\540/月。初月無料。火・金配信。

=========================== お知らせ2 ===============================

著書多数の石崎秀穂先生と共同で、数学の解説をするサイトを作りました。

■ 数学を勉強するすべての人へ

当サイトでは、「数学を学習しないといけない」「数学の勉強をやりなおしたい」
と思っている人たちに向けて、無料で「中学数学」「高校数学」「数学の学習法」
などを解説しています。つぎのような人たちにお勧めです。

・中学生
・高校生
・中学数学、高校数学の復習をしたい大学生
・中学生、高校生の子どもをもつ親
・子どもに数学を教えたいけど、どのように教えればいいのかわからない人
・資格試験、公務員試験で数学の勉強をしないといけない大人
・数学をやりなおしたいと考えている大人


「数学の本の著者」「プロの塾講師・家庭教師」が、数学が苦手な人は「得意」に、
数学が得意な人は「より得意」になるように導きます。
さあ、当サイトで数学の勉強をしましょう!

http://www.dekirumath.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

江間淳制作5つ星獲得の「プチまな」は、以下のようになっています。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】過去問攻略!大学入試センター試験
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html

posted by えま at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月27日

遠方にお住まいの方へ

最近、遠方にお住まいの方からご相談がありました。
直接指導は場所的に無理だけど、指示や解説を受けたい。とのことです。
そんな方にもいくつかの方法で対応可能です。

まず第一にSkypeなどでビデオ通話で授業を行う。という方法です。
お住まいの場所に関係なく、直接指導に近い雰囲気で、授業をおこなうことができます。
ただし、これは、自分が普通の家庭教師の授業をしている時間は、もちろんできません。
家庭教師のスケジュールは、夕方以降はほぼ埋まっています。
よって、突発的に空きができたときにアポを取って行う。という形になります。

最近オススメしているのが、指示は主にメールで出して、アプリなどと連携する方法です。
使っている問題集と勉強したい範囲を、生徒さんから知らせてもらいます。
その範囲についての具体的な指示と解説を送り、問題集とアプリ、オンライン講座(準備中)で学習してもらいます。

未解決の部分があれば、アプリや講座などに解説を追加するか、直接やりとりをして解決します。
ある一定の範囲ができるようになったら、また次の範囲に進み同様にやりとりをする。というイメージです。
興味をお持ちの方はhttp://www.a-ema.com/k/bbs.htm からお気軽にお問い合わせください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月25日

勉強法も掲載しました

昨日紹介しました、「数学を勉強するすべての人へ」に、勉強法のページを設置しました。

要点は・・・

・文字はなるべくていねいに、大きめに書く
・与えられた式をまずそのまま書く
・1行にやることは1つだけにして、手間を惜しまず式を書く
・式は横に延ばさず、イコールの位置をそろえて下に続ける
・考えるスピードが、文字を書くスピードを上回るまで練習する

を実行する!ですが、例を交えて解説しています。
よかったら皆さんも読んでみてくださいね!

http://www.dekirumath.com/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    小中高生、大学受験生の英・数・化学・物理など

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN